ボランティア大募集!
※内容の更新があり、概要は現在編集中です。少々お待ちください。
お電話やメールでのお問い合わせは随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ピンポンでは随時見学を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください
※内容の更新があり、概要は現在編集中です。少々お待ちください。
お電話やメールでのお問い合わせは随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

支援ルーム内の紹介

支援ルーム

個人ロッカー

個室、マジックミラー

個室

女子トイレ

男子トイレ

本棚、おもちゃの棚

手洗い場(自動)


支援目的と連携

詳しくはこちら
 放課後等デイサービス:ピンポンでは、利用者の皆さまが日々安全に穏やかに過ごせるよう、支援に取り組んでいます。将来的には地域社会で暮らしていく皆さまが、それぞれの「自立」に向かえるように「本人の生活の質の向上」を目指して、個別での対応に取り組んでいます。
 また保護者の皆さまには日々利用の様子をご報告させていただき、情報の共有、支援の統一を図っています。又、関係機関における連携として、学校や他事業所の方と定期的に情報交換・情報共有の場を設けさせていただいております。
 関係機関、保護者様が同じ方向を向いていけるように連携した統一支援に取り組んでいます。 

総合支援プログラム

ピンポンは総合支援型の放課後等デイサービスです。以下5つの領域分野の支援を個々の個別支援計画に定め
支援を行っています。

①「健康・生活」

~主な支援内容~
健康状態の把握・維持・改善、生活リズムや生活習慣の形成・改善、基本的な生活スキル及び日常生活動作の獲得を支援します。健康な生活習慣の促進や、健康な心身と生活のスキル・日常生活動作の獲得を目指します。
1人ひとりの利用者様が健康な身体と心を持ち、安心して日常生活を送ることが出来るように支援します。

②「運動・感覚」

~主な支援内容~
運動能力や感覚統合に関する支援を行います。
感覚の調整や運動能力の向上を図り、日常生活や学習活動における支障を軽減する事を
目的とし、自己肯定感を高められるよう支援します。

③「認知・行動」

~主な支援内容~
認知機能の向上や適切な行動の獲得に関する支援を行います。
利用者様の発達レベルに応じた動作や学習の支援、認知の偏りや誤学習に対する予防と
状況や場面に応じた適切な行動への対応力を支援します。

④「言語・コミュニケーション」

~主な支援内容~
適切なコミュニケーション能力の獲得や自己表現力の向上を図り、今後の進路や社会生活における関係性やコミュニケーション能力に関する支援を行います。言葉の読み書きに苦手さを抱える利用者様へのサポートや、言語でのコミュニケーションが苦手な利用者様に対してはサインや視覚支援を適切に使い分け、利用者様が最も高めやすいやり方でサポートします。

⑤「人間関係・社会性」

~主な支援内容~
他者との関わりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加に関する支援を行います。
集団活動でのルールに合わせた行動や、障がいが無い方との交流を経験し、他者との関係や社会性の向上、社会生活における適応力の向上を支援します。

創作・学習

詳しくはこちら
個別に問題を作成し、時計の見方や漢字、文字の練習などを行います。

  • 箸の使い方、スプーン・フォークの使い方を支援します。
  • ペットボトルのフタや洗濯バサミ、ビーズを使った指先の訓練を支援します。
  • はり絵やお絵かき、箱の組み立て、おもちゃの楽器作りなどを行います。

創作・学習の様子  こどもたちの課題紹介


余暇の過ごし方

詳しくはこちら
 四季に応じて車で近くの公園や公共施設、自然に触れられる場所に外出し、お弁当を食べたり、運動をしたり、集団で楽しみます。
 音楽が好きな利用者様が多いのでミュージックケアに参加したり、ピンポン内でも音楽や楽器に親しむ時間を設けて、音楽(楽器の演奏)を通じての運動や遊びを取り入れています。

余暇の過ごし方の様子へ 


ある方の一日の過ごし方

詳しくはこちら
利用者様がピンポンにいる間どんなふうに過ごしているのか、気になる方も多いと思います。ここではある方の一日の過ごし方の一例をご覧いただくことができます。

ピンポンでの1日の過ごし方の例を見る


ピンポンのご利用について

詳しくはこちら

お預かりの日・時間

  • 土・祝祭日および、夏・冬・春休みの長期休暇および学校の創立記念日、振替休校日などは午前9:00〜午後5:30
  • 平日の月曜日から金曜日は午後2:30〜午後5:30
  • 閉所日:毎週日曜日、年末年始(12月31日〜1月3日)

ご都合上、上記の時間帯以外の預かりをご希望される方はご相談ください。

ご利用できる方

新潟市にお住まいで障がい等をお持ちの小・中・高校生の方

ご用意いただく物

・昼食
・着替え・タオルなど
・(必要な方は)排泄等に必要な衛生用品

ご利用料金

ご利用者様負担は国が定める範囲の金額となります。
おやつを提供しています。おやつ代には別途、実費がかかります。

送迎

学校から事業所(ピンポン)までの送迎、事業所からご自宅までの送迎をいたします。ただし、送迎が重なる場合はお受けできない場合があります。

見学・説明会について

ピンポンの見学・説明会は随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。


保護者の方にお願いです

詳しくはこちら

 受給者証が更新され、新しい受給者証が届いたらピンポンまでお持ちになられますようお願いします。
他の放課後等デイサービスとピンポンを併用されている方で、他の放課後等デイサービスの利用の仕方が変わる場合は、ピンポンの方へ一報お願いします。
 利用申し込みは、前の月の5日までにお渡しください。


ピンポン手紙

準備が出来次第更新致します。もう少々お待ちください。

詳しくはこちら

ピンポンは定期的に「ピンポン手紙」を作成し、ご利用者様や保護者の皆様にお配りしています。


イベント

※令和2年度及び令和3年度は新型コロナウィルス感染拡大に配慮し、外出イベント(ミュージックケア含む)や調理、利用者様が集団で活動を行うかたちのイベントを控えさせて頂きました。

令和元年度イベントの様子

いくとぴあ(4月)

いくとぴあ(4月)

いくとぴあ(4月)

こいのぼり作り(4月)

ミュージックケア (7月)

水遊び (8月)

 

水遊び (8月)

マリンピアに行こう (8月)

マリンピアに行こう (8月)

ピンポンの過去のイベントはこちらから

H30年度イベントの様子

イースターエッグを作ろう(4月)

お花畑を見に行こう(5月)

ピクニックに行こう(6月)

ピクニックに行こう(6月)

ピクニックに行こう(6月)

七夕飾りをみんなで作ろう☆彡(7月)

冷やし中華を作ろう!(7月)

かき氷づくり(8月)

水あそび(8月)

飛行機を見に行こう(9月)

ミュージックケア&紙芝居(9月)

さとのわ祭(9月)

さとのわ祭(9月)

(10月)

映画鑑賞(10月)

ー(10月)

紅葉を見に行こう(11月)

ミュージックケア(11月)

手形アート(紅葉)(11月)

クリスマス飾りを作ろう(12月)

クリスマス飾りを作ろう(12月)

クリスマス飾りを作ろう(12月)

紙芝居(12月)

クリスマスパーティー(12月)

クリスマスパーティー(12月)

クリスマスパーティー(12月)

いくとぴあに行こう~スヌーズレン~(12月)

紙芝居(12月)

大掃除(12月)

だるまに顔を書いてみよう(1月)

映画鑑賞(1月)

節分(2月)

バレンタイン♥手作りチョコを作ってみよう(2月)

バレンタイン♥手作りチョコを作ってみよう(2月)

バレンタイン♥手作りチョコを作ってみよう(2月)


外部・内部研修

ピンポンでは外部の講師を招いた研修会に保護者の方もお誘いしております。

 

処遇改善加算取得状況と見える化

令和5年4月~の特定処遇改善加算Ⅱ取得の取り組み

ピンポンでは令和5年4月1日より「福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ」の取得を開始しました。
その為の事業所での取り組みを見える化としてPDFファイルにまとめましたので、公表致します。

令和5年度 福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ取得の為の取り組み 

令和5年4月~の処遇改善の取り組み
実施月 内容
4月

内部研修①
マニュアルに沿って事故・怪我を事前に防止する

新人研修①~障がい福祉サービスとは~
常勤保育士1名採用
 5月 内部研修②
各委員会の役割と連携について
新人研修②~福祉職員としての心構え・法人理念及び経営理念~
非常時対応訓練:地震避難訓練
6月 新人研修③~マナーと接遇・チーム支援とは~
非常時対応訓練:水害避難訓練、熱中症対策研修
7月

児童指導員2名採用(非常勤専従)

9月 非常時対応訓練:火災避難訓練(消防署連携)
10月 非常時対応訓練:嘔吐物処理/感染症対策、てんかん発作対応
外部研修:強度行動障がい者研修(基礎)
内部研修③
~春までに実践する短期チーム目標~
11月 非常時対応訓練:火災避難訓練/消火活動訓練
非常時対応訓練:雪害対策、車の運転時の注意点
苦情受付研修会(ロールプレイング方式)
12月 外部研修:強度行動障がい者研修(実践)
2月 内部研修:支援記録・ケース記録の書き方、加算の算定について
非常時対応訓練:不審者対応訓練(児童参加型)
身体拘束・虐待防止合同研修会
令和4年4月~の処遇改善の取り組み
実施月 内容
4月

内部研修①
マニュアルに沿って事故・怪我を事前に防止する

新人研修①~障がい福祉サービスとは~
常勤保育士1名採用
 5月 内部研修②
各委員会の役割と連携について
新人研修②~福祉職員としての心構え・法人理念及び経営理念~
非常時対応訓練:地震避難訓練
6月 新人研修③~マナーと接遇・チーム支援とは~
非常時対応訓練:水害避難訓練、熱中症対策研修
7月

外部研修①
~児発管研修~

常勤言語聴覚士(ST)1名採用

9月 非常時対応訓練:火災避難訓練(消防署連携)
10月 非常時対応訓練:嘔吐物処理/感染症対策、てんかん発作対応
外部研修:強度行動障がい者研修(基礎)
内部研修③
~春までに実践する短期チーム目標~
11月 非常時対応訓練:火災避難訓練/消火活動訓練
非常時対応訓練:雪害対策、車の運転時の注意点
苦情受付研修会(ロールプレイング方式)
12月 外部研修:強度行動障がい者研修(実践)
2月 内部研修:支援記録・ケース記録の書き方、加算の算定について
非常時対応訓練:不審者対応訓練(児童参加型)
身体拘束・虐待防止合同研修会
令和3年4月~の処遇改善の取り組み
実施月 内容
4月 チームの目標とチーム支援
職務規定(支援員の役割)、行動規範
新人研修①~障がい福祉サービスとは~
常勤保育士1名採用
 5月 内部研修①
各委員会の役割と連携について
新人研修②~福祉職員としての心構え
非常時対応訓練:地震避難訓練
6月 新人研修③~マナーと接遇・チーム支援とは~
非常時対応訓練:水害避難訓練、熱中症対策研修
7月

外部研修①
~児発管研修~

9月 非常時対応訓練:火災避難訓練(消防署連携)
10月 非常時対応訓練:嘔吐物処理/感染症対策、てんかん発作対応
外部研修:強度行動障がい者研修(基礎)
内部研修④
~春までに実践する短期チーム目標~
11月 非常時対応訓練:火災避難訓練/消火活動訓練
非常時対応訓練:雪害対策、車の運転時の注意点
苦情受付研修会(ロールプレイング方式)
12月 外部研修:強度行動障がい者研修(実践)
2月 内部研修:支援記録・ケース記録の書き方、加算の算定について
非常時対応訓練:不審者対応訓練(児童参加型)

身体拘束・虐待防止合同研修会

令和2年4月~の処遇改善の取り組み
実施月 内容
4月 内部研修①
~新人指導と新人の心構え~
新人研修①
 5月 内部研修②
~新人指導と新人の心構え~
新人研修②
非常時対応訓練:地震避難訓練
6月 新人研修③
非常時対応訓練:水害避難訓練
7月 内部研修③
~チームワークのつくり方~
9月 非常時対応訓練:避難バック/避難場所確認
10月 非常時対応訓練:嘔吐物処理/感染症対策
職員得意分野研修会①
内部研修④
~春までに実践する短期チーム目標~
11月 非常時対応訓練:火災避難訓練/消火活動訓練
外部研修:強度行動障害基礎研修
苦情受付研修会(ロールプレイング方式)
12月 職員得意分野研修会②
2月 職員得意分野研修③
非常時対応訓練:不審者対応訓練(児童参加型)
身体拘束・虐待防止合同研修会
平成31年4月~の処遇改善の取り組み
実施月 内容
4月 内部研修①
~虐待防止チェックリスト~
 職員実務者研修(2名)
 新人研修
 5月 内部研修②
~ストレスチェック・虐待防止~
職員実務者研修(2名)
新人研修
 6月  内部研修③
~虐待防止・事例に基づいたグループワーク~
職員実務者研修(2名)
新人研修
サービス管理責任者・児童発達管理責任者研修
 7月  非常勤1名、7月より正社員雇用
サービス管理責任者・児童発達管理責任者研修
内部研修④
~虐待について・事例検討~
女子トイレ会議
 8月  職員実務者研修(2名)
 サービス管理責任者・児童発達管理責任者研修
 9月  職員実務者研修(2名)
 内部研修⑤
~事故・ヒヤリハット事例検討~

平成30年4月〜の処遇改善の取り組み
実施月 内容
4月 内部研修
①年次計画、取り組み説明
内部研修
②課題の整理
(ストレングス・リフレーミング)
エンパワメント・アドボカシー
非常時対応訓練
社用車の日常点検について
 5月 非常時対応訓練
発熱時、てんかん発作時の対応
内部研修
③アセスメント、家族支援と事例
6月 非常時対応訓練
停電時の対応(利用者参加型)
 7月 内部研修
個別支援計画②
計画作成の一連の流れ
GW 個別支援計画の見直し
新潟県相談支援従事者初任者研修
 8月 自閉症を正しく理解すること
自閉症スペクトラム・ADHDの理解と支援(児童期)
9月 サービス管理責任者 全体研修
内部研修
個別支援計画③とモニタリング①
モニタリングと再課題の整理表作成
非常時対応訓練
火事、水害について
10月 ミュージックケア体験セミナー
強度行動障害基礎研修
サービス管理責任者研修
内部研修
新潟県強度行動障がい支援者養成研修(実地研修)
新潟市強度行動障がい者(児)支援実地研修
非常時対応訓練
アレルギーについて
11月 新潟放デイネット児童発達支援管理責任者向け研修
放デイネット スキルアップ研修会
新潟県強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
非常時対応訓練
出血時対応訓練
12月 内部研修
非常時対応訓練
避難訓練(地震)
 2月 放デイネット
放デイネット 連絡会

事業の透明性と可視化への取り組み

詳しくはこちら
 ピンポンでは、支援の部屋で利用者様がどのように過ごされているか(顔の表情、会話の様子、動きなど)を見ていただくために、利用者様にわからないように見ていただける仕組みを作っております。
 ご利用者様がピンポンでどのように過ごされているか、支援員がどのように対応をしているか、ご覧いただけます。
 また、ヒヤリ・ハットや事故・怪我報告、その際にどのように対応したか、そして今後の対応法などもあわせて公開させていただいておりますのでご覧ください。


安全計画に基づく取り組みの公表

情報公開

ピンポンの職員体制
職員 資格
S管理者 介護福祉士
K児童発達管理支援責任者 言語聴覚士(ST)
I支援員 保育士
Y支援員 保育士
S支援員 児童指導員(教員免許)
G支援員 児童指導員(教員免許)
N支援員 児童指導員(教員免許)
A支援員 調理師
H支援員 社会福祉士
T運転士 資格なし 主に利用者様の送迎を担当

概要

事業所名 放課後等デイサービス:ピンポン
事業所 所在地 〒950-3343
新潟県新潟市北区上土地亀949
交通手段 白新線豊栄駅下車 徒歩約15分
TEL 025-384-4892
FAX 025-384-4841

ピンポンについてのお問い合わせはこちらまで TEL 025-384-4892 受付時間 9:00〜17:30(土・祝日も受付)

メールはこちらから